2014.08.06
スタッフブログ
夏の大雪山縦走後編
みなさまこんばんはkeikoです。
ご無沙汰をお許し願います。
ではお待たせいたしました!2014大雪山縦走最終話をどうぞ。
北沼とトムラウシ山を眺めることが出来た時は大感激!「すごーい!」
~大雪山に登って山岳の大いさを語れ~ と大町桂月氏が語ったようにこの広大さは何としたことだろう・・・ そしてこんなところなのに・・・ほとんど人がいない。本州なら大渋滞でしょうに。
そしていよいよ久しぶりのトムラウシ山山頂!
山頂の手前は岩がゴツゴツで私の苦手な不安定空間・・・「怖い~涙」
涙ながらにかろうじて山頂に立つ。お腹が空いて急いで昼食を食べる。絶景をおかずに満足のお食事♪「やったー!」
帰り道も感動しながら来た道を戻る。化雲平からトムラウシ山に至る道は本当に大雪山の奥座敷。本当に素晴らしい(涙) しかしもったいないことに、トムラウシ山の頂上にいたほとんどの人たちはこの景色を見ていない。そのほとんどの人たちが東大雪荘側からの日帰り登山なのだ。もったいない・・・本当にもったいない・・・ 深田久弥さんは大雪山を百名山とした、それは最高峰旭岳だけに登ることをすすめているわけではないと思う。縦走こそが大雪山とこの時心から思った。
さて今度はいつ来ることができるのかな~ 化雲岳(1,954m)にも今回初立ち寄り。大雪山はその絶景を惜しげもなく見せてくれた。
帰り道では可愛い登山者とすれ違う・・・
午後4時過ぎに感動をたっぷり背負って忠別避難小屋に戻る。約10時間かかった・・・ (同じ行程を半分でお昼時に帰ってきた鉄人のメンバーもいましたが・・・凄すぎです汗)
喉もからからになって帰ってきて最初に飲んだのがビール!(ビール飲めないのですが、この時はとっても美味しく感じました♪) 「美味い!(^^)」 メンバーそれぞれが思い思いに過ごした1日について語る時間も山のご馳走。最高です。
さてその晩はひどい大風に山小屋が1晩中揺れていました。おかげであまり寝つけなかった・・・ 明日はどうなるかしら・・・と不安に思う。
早朝何とか雨も上がったが風の中の出発。まぁこれくらいなら・・・
五色ケ原では木道沿いのお花畑に大感激、チシマノキンバイソウやヨツバシオガマが見事でした。
私が好きな花 わたすげ・・・ ふわふわと風に揺れる姿を見ていると優しい気持ちになる。
残念ながら帰り道でも沼の原からトムラウシ山を望むことはできませんでした(涙)
でもわかります、ここは本当に美しい場所です。また絶対来たい場所・・・ でもドロドロの悪路がなぁ~凹
同じ場所も2度、3度と訪ねる度に違う景色を見ることができます。みなさまもぜひお出かけになってみてくださいね。
今日もご訪問いただいたお一人お一人に感謝いたします。
『ありがとうございます。』
北海道釧路市阿寒湖温泉ニュー阿寒ホテル keiko